ページビューの合計

2022年12月25日日曜日

SSD換装でWIN10起動の速さに驚嘆する・・・中古dynabook Satellite T42生まれ変わる



 この1ヶ月dynabook Satellite T42 Win10Proの起動時再起動の繰り返しにてこずってきたが、ハードディスクをSSDに交換することで解決を試み、その作業の副産物としてdynabook Satellite T42(中古9000円で購入しWIN10proにOS交換したPC)が見違えるようなPCに変身しした経験を紹介したい。
 しかし起動時再起動の繰り返しはこの作業で完全には治らず新年3月に修復できたので次回の記事で紹介したい。






  1. 不具合の症状
    ★電源ボタンを押した後電源が突然切れる症状は3つの場合があった
    ①Win10ロゴが出た後数秒で電源が切れ、再起動
    ②きれいな背景写真の後のパスワード入力時
    ③デスクトップ画面が出た直後
  2. この間の修復作業でソフト上の不具合を想定していろいろやってみたがこの症状は解決せず最後の手段としてハードディスクをSSD(Solid State Drive)に換装することにした
  3. SSDをアマゾンに注文
    ★TECLAST A800 SATA2.5inch 6Gbps ssd256GB 写真下右
  4. 準備としてパソコンなしでクローンを作成できるDuplicatorを用意しドライブをコピー
    する
    ★LogitecのLGB-2BDPU3ESでクローン作製を行う
     写真・・・
    A側:(取り外した)ハードディスク
     ★ win10proを事前にクリーンインストールしてあるハードディスク
    win10クリーンインストール 参照
    B側:SSD
    ★AからBへのコピー開始
     13:00 0%
     12:25 25%
     14:00 50%
       14:40   75%
       15:10  100%              約2時間でコピーはできた
     ★このDuplicatorは、外付けハードディスクとして外部記憶装置として活用も出来
     大変便利(使用後のハードディスクをフォーマットし転用できる)
  5. PCへの取り付け
    ★Dynabook2.5インチベイへ  写真下(上はアダプターでリボンがついている、
     下はpc裏面で右上へ挿入)




  ★アダプターの4か所のねじを締め、取り付けは正に換装だけでSATA(Serial AT 
         Attachment)端子
への差し込みは簡単

6.換装後
  ★電源ボタンを押すとWIN10ロゴからパスワード画面まで6秒くらいで到達、デスクト
   ップ画面まで10秒くらいで到達(ハードディスクより2~3倍速い
   驚くべく速さに変身した。

7.これで再起動現象は治ると思ったが新年を迎えこの2ヶ月同じ再起動現象が発生し続けた
  この修復作業が完全にできた経験は次のブログ記事で紹介したい。


2022年12月15日木曜日

メモリー交換で生き返る…Lavie LL750 WIN10

 

友人から「NEC lavie LL750の調子が悪いので修復してもらいたい」との依頼を受ける。

このPCは中古でWIN7をWIN10にバージョンアップしたものでリモートソフトjitsiでの作業ができないとのことだった。さっそく修復作業を行うためPCを預かる。





  1. Lavie LL750のシステム環境を調査
    ★OS:windows10 Home(2017)
    ★CPU:Intel(R)Core(TM)2 Duo T8100 @2.1GHZ*2
    ★RAM:2GHZ(1GHZ*2)
    ★システムの種類:32ビットOS X64ベースプロセッサ
  2. 障害の症状
    ★起動途中で止まる
    ★windowsボタンを押してもクイック起動のタイル表示が出ない
    ★各プログラムの画面表示がクリックしたあと時間がかかる
  3. 原因を推定する
    ★以上の症状からこれはメモリー不足ではないかと直感する
  4. 早速メモリーの種類を調査
    ★メモリーは、PC-AC-ME029C 1GHZ*2(下記写真)
    ★DDR2 SDRAM SOーDIMM PC2-5300の種類どれでもよいことがわかる


  5. 早速AMAZONに注文
    ★交換作業を始める
    ★PC裏側のカバーを外す  下記写真
     

  6. 写真左下のグリーンの部分がメモリーで2枚上下に重なってそれぞれ刺さる形式で装着
    できる
    ★1GHZのメモリーをDDR2の種類の2GHZメモリーとそれぞれ交換する
        (2枚で1500円の格安入手)
  7. 早速電源を入れWIN10を起動
    ★効果はてきめん、動作は軽快、完全によみがえる
    ★これでjitsiでのリモート作業ができるようになった

    友人に預かったPCを取りに来てもらうことにする

2022年11月8日火曜日

WIN10窓ロゴの後、突然電源切れるに苦しむ・・・再不具合の発生でwindows再インストール

 

この1ヶ月半TOSHIBA dynabook satelite T42にインストールしたWIN10が電源を入れるとwindowsのロゴが出て10~15秒で突然プッツンと電源が切れ再起動を1~3回してやっとデスクトップまで到達するようになりイライラし、いろいろ修復作業で苦しんでいたが、やっと解決ができたのでこの経験を紹介したい。

この症状が出てからwindowsの自動修復機能でのハードディスク修復などドライブスキャンを何回も行ったが結修復できず、あきらめていたが、本日、再度再起動を繰り返す症状が出て修復をいろいろ試みたが修復はできず、windows10proの再インストールで解決を行うことができた。先月この記事で2つのサイトで解決ができたと報告したが再度の症状がでたため真の解決でなかったのでこの記事で修正を報告したい







  1. 再起動はwindowsロゴ通過後、10秒ぐらいで急にシャットダウン、調子のよい場合はデスクトップ画面までたどり着くことがあった
    ★「windowsが正しく読み込まれませんでした」の表示が出て自動修復を行うが
     「自動修復でpcを修復できませんでした」
    ★「シャットダウン」か「詳細オプション」のどちらかを選択
    ★詳細オプションを選択すると
     スタートアップ修復   スタートアップ設定  コマンドプロンプト
     更新プログラムアンインストール  システムの復元
     イメージでシステムを修復    の6つの解決策が表示される
  2. スタートアップ修復を選択
    ★「デバイスに問題が発生しました」の表示が出て「診断中」
      =>「自動修復でpcを修復できませんでした」の表示
    ★「更新プログラムアンインストール」も試みるがこれもできないとの
     表示が出て修復をあきらめる
  3. windows pro の再インストールする決断をする
    ★USBに保存してあるwindows proをusbドライブにさし再起動、F12キーをすぐに押しインストール作業を始める約1時間ほどで再インストール作業は完了
  4. 再起動するとデスクトップ画面まで順調に到達
  5. 原因はハードではなくwindowsファイルが壊れたことにに原因があった。作業を終了し再起動するとデスクトップまで順調に到達するようになった。何回かシャットダウンしても電源は正常に作動するようになった。




2022年10月23日日曜日

パーソナル編集長で年賀状を作成・・・住所録の差し込み設定が自動化されている


年賀状作成の時期をむかえてDTPソフト・・・パーソナル編集長での作成を試みる。はがき裏面はDTPで簡単にデザインできるのでハガキ表面の住所の差し込み印刷設定の手順で一部解りくい点があったのでその紹介をしたい。なおOSはwindows xp、7、10、11でパーソナル編集長ver.6,9を入れてすべて起動に成功した。



  1. パーソナル編集長には便利なハガキモードが用意されている
    ★ファイル=>新規作成=>ハガキパネル=>使いたい種類のハガキ、封筒など
     =>選択しOK
       ハガキモード
       


    ★この選択した形式は、住所録と連動して差し込み設定がプログラムでできている
    ★宛先で連名が4名までできているので子供などが相手にいる場合は大変便利
  2. ハガキ表面に入力する住所録データの呼び込みは2つの形式(拡張子)でのデータ呼び込みができる
    ★1つは、パーソナル編集長自体のデータベースで拡張子は*.jdbで作成する。
     書式タブ=>住所録=>個人または会社パネルを選択=>パネル各項目に入力
     =>各項目ごとにチェックボックスになっているので必要がない項目はチェックを外
     すとその項目は印刷されない=>入力が終了したら登録ボタンをクリック=>閉じる
     ボタンを押し保存確認・・・以上自分の用意した宛先人数分を入力=>保存形式は
     *.jdbと*.csv形式を選ぶ。この場合は*.jdbで保存
    ★もう一つはエクセルなどで名簿を作り.csv形式で保存して名簿ファイルを作成し
     この住所録に呼び込む。
     エクセルでの住所録づくりは簡単なので、みなやっていると思うので.csv形式にする
     方法(Comma Separated Values)を紹介するとこれも超簡単で保存する際形式を
     .csvを選択して保存するだけ
  3. .csvフィアルの呼び込みの留意点・・・ここが若干わかりにくい
    ★書式=>住所録=>ファイルの種類=>.csvを選択=>ファイルの場所=>ファイル
     名選択=>パネルで左右項目(フィールド)を一致させる(関連付ける)=>  
          設定ボタンクリック

            左_住所録パネル      右_csvファイル
    ★1つずつ項目(フィールド)を一致させる(例えば、郵便番号と郵便番号)
    無の表記が分かりにくいが、割当番号で割当がないときに表記される
     

  4. 住所録の全登録データの差し込みデータの確認はどのように行うか?
    ★差し込みデータの1つ1つは別シートではなくデータベースの各行(レコード)なのでシートでの「次ページー>」は機能しない
    ★差し込みデータ(各レコード)の1枚1枚の確認は住所録データ(テーブル)の各行
     (レコード)を選択すると指定したハガキモードで表示される(差し込みデータ1枚
          1枚)
            
    サンプル=>レコードの1行目


      
  5. プリンターでの出力
    ★プリンターにハガキをセット=>印刷パネル=>印刷範囲=>すべてのレコード=>
     差し込み印刷される
    ★印刷範囲=>

     
 

2022年9月20日火曜日

インストールしたアプリが、拡張子の関連付けに出力しないを解決

友人から「WIN10でパーソナル編集長ver.6をインストールしたが、拡張子.pagのファイルの前のアイコンがマイクロソフトのアイコンwordになって起動することができない」ということで解決を頼まれる。win10は古いソフトなどマイクロソフト以外のアプリは既定のアプリに表示が出きないようになっているらしい。

さっそく訪問し作業に入るがなかなかうまくいかなかったがやっと解決にたどり着いたのでこの経験を紹介したい。









  1. ファイルのアプリとの関連付けは普通は次のように設定する
    ★設定アイコン=>アプリ=>既定のアプリ=>ファイルの種類ごとにアプリを選ぶ
      =>左に拡張子、右に既定のアプリで一覧が下記のように表示される
      


    ★今回は、左の拡張子の.pagを下にスクロールして探す=>.pagのところで止め右側
     の+既定を選ぶをクリック=>一覧にパーソナル編集長は表示されない
  2. 一覧に出ないためいろいろやるがうまくいかないのでグーグルでこのような事例がないか検索してみると
    既定のアプリ(関連付け)が変更できない原因と対処法は?
     に遭遇する
  3. パーソナル編集長ver.6で事前に作成したファイル.pagファイルから作業に入る
    ★.pagファイルを右クリック=>プロパティ=>全般 プログラム=>変更=>その他
     のアプリ=>このpcでアプリを探す=>C:\Program Files
         (x86)\Vacs\Vjepage6\Vjepage.exeを選択
  4. これで.pagファイルのアイコンがパーソナル編集長になり正常にアイコンをクリックしてパーソナル編集長が起動するようになった。(関連付けに成功した)
    ★解決のヒントを与えてくれた上記サイトに感謝したい

 

2022年9月3日土曜日

ALLDOCUBE iPlay40 Pro 英語表記を日本語表記へ 

 










  1. iPlay40 Proの環境紹介
    ★タブレット:ALLDOCUBE iPLAY40 Pro
    ★System(OS):Android 11
    ★Platform:Unisoc® Tiger T618
    ★Processor:Octa-core(ARM-A75×2@2.0GHz + ARM-A55×6@2.0GHz)
    ★RAM:8GB
    ★ROM:256GB
    ★Extended Storage:Supports microSD Card up to 2TB
    格安タブレットであるがたいへん高機能である
  2. 電源を入れ各種設定を始める
    ★⚙歯車アイコン、Settingをさがす
    ★すべて英語表示なっている中で
    ★まずSettingのWiーFi接続とsystemを探す
  3. ネットワークとインターネット・・・WiーFi接続を確認
    ★モバイルルータ:Aterm MP02LN/MP02LS  マイクロsimを入れる
    ★SSIDとパスワード入力
    ★プロバイダー:NifMo データ通信 3GB(月)格安契約済
  4. 次にsystemからlanguageを探す
    ★1番目がEnglsh(United States)になっておりその下に言語追加ボタンがある
    ★追加ボタンをクリックし日本語(日本)を加える

  5. 再起動する
    ★追加した状態で再起動したがこのままではすべて英語表示のまま
    ★試しにダウンロードしたアプリAndrOpenOfficeのメニューも全て英語だった
  6. もう一度SystemからLanguageを選択して2つの言語の順番を入れ替えられないか
    試してみる

    ★2つの言語の右に = イコール印があるのでタップするが反応がない
    ★そこで日本語の  = イコール印をクリックしてそのまま上へ引きずり上げる(ドラッグする)と順序が替わり1番目に、日本語(日本)が来ることがわかり、“しめた”と思う。下記のように移動


  7. これで再起動する
    ★起動後の最初の画面上のアイコン下の文字がすべて日本語に変換されている
    ★Systemも「システム」となりlanguageも「言語」に表記される
  8. アプリAndrOpenOfficeを起動してみると
    ★「次のコンポーネントがインストールされます 日本語(679KB)」と出力し
     インストールが始まる
    AndrOpenOfficeのメニューバーも全て日本語表記に変換した
  9. これですべてが解決し快適なタブレット作業ができるようになった

2022年8月2日火曜日

Multibootの再構築…xp デバイスドライバーCDで修復しインターンネットに接続

 

  8月に入ってInspiron1501のMultiboot環境_xp,vistaのxpを起動するとxp画面が出て2~3秒で再起動を繰り返すようになった。ブートローダーが壊れたと考えインストールXP_CDで修復を試みるがうまくゆかない。Multiboot環境で1つのOSだけを修復するのは大変むずかしい作業になる。





  1. DELL Inspiron1501購入時に入手したインストールCDをドライブに挿入しF12キーを押し起動
    ★読み込みが始まりクリーンインストールか修復なのか問われRキーを押し修復を選択
    ★回復コンソールが始まる。どのWindowsを修復するのかパーテション番号を入力
     する=>Administatorのパスワードを問われる=>購入時の設定でAdministatorの
     パスワードを設定した覚えがなく何回もパスワードを入れてみるが、成功しない
  2. 仕方なくクリーンインストールを決断する
    ★クリーンインストールはAdministatorのパスワードを問われず、50分ほどで再
     インストールに成功
    ★再インストールでMBRがxpになっているため、Multiboot環境_xp,vistaの画面が
     出力しない
    ★xpを起動しデスクトップから「LB システムコマンダー9」CDをDVDドライブに入
     れインストール =>再起動=>F12キーを押しながらCD起動=>システムコマン
      ダーOS選択が出力=>XPを選択=>これでXPが起動しMultibootの再構築ができた
  3. chromeアプリをインターネットからインストールを試みるが、何回やってもインターネットに接続できない
    ★コントロールパネル=>ネットワーク接続=>広帯域でISPのIDとパスワードを何回
     入力しても接続ができずパスワード画面が出てしまう
  4. これはなにかOSインストールに不足があるのではないか考える。原因は、デバイスドライバーのインストールにあることがわかる
    ★コントロールパネル=>システム=>デバイスマネージャ=>10個近く?マーク
     が出力していることがわかる

    ★購入時5枚のインストールCDがあり再度5枚のCDの内容を再点検する
     =>2枚目に「DRIVERS AND  UTILTIES」があることがわかり、このCDをDVD
      ドライブに入れインストール作業を行う
    ★CDを起動して進むと=>検査基準(システムモデル、OS、トピック)の入力欄に
     それぞれ入力するとこのPC内の不足ドライバーが出力=>それぞれクリック選択
     =>解凍ボタンは下にスクロ―ル=>インストール
    ★再度コントロールパネル=>システム=>デバイスマネージャを開くと全て
     ?マークはなくなる
  5. これでインターネットの接続を行うと見事接続ができるようになった
    ★IEからchromeをダウンロード、インストールしてchromeを起動すると「時間が進
     んでいます」表示が出て使用不能であることがわかる
    ★firefoxサイトにアクセスダウンロード、このブラウザーは「時間が進んでいます」
     表示は出ない
    ★ウィルスセキュアリティソフト「キングソフトセキュアリティ」をインストールして
     これでXPでの作業ができるようになった

2022年7月22日金曜日

Leawo Blu-ray Player ver.3 画面と音声乱れの修復

 



Leawo Blu-ray Playerがver.3にアップデートしたという通知を受け早速ver.3をダウンロードして更新作業を行った。

sonyAT500で録画したBlu-rayディスクをBRXL-PC6VU2 BUFFALOドライブに挿入し再生を始めると、ひどい乱れた画面と音声に遭遇する。小さなタイル状と筋が入った画面に、音声の途切れでとても見られた画面ではない。


Ver.2.2の時の画面から大きく変わったので以前書いたBLOG記事を改める必要が出ているので、今回どのように修復作業を行って美しい画面と音声に修復したか紹介したい。なおノートPCは東芝dynabook satellite WIN10 Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU     P8600  @ 2.40GHz   2.40 GHz RAM4.00 GB (3.87 GB 使用可能)である。

  1. 早速ver.3をダウンロードする
    Leawoダンロードサイト
  2. 解凍してインストール
  3. Blu-rayディスクをBRXL-PC6VU2 BUFFALOドライブに挿入
  4. Leawoを起動する
    ★D:SONY_BD_RECORDER の文字が画面中央に現れ再生が始まる(下写真)
  5. 再生画面
    ★小さなタイル状の筋が入った画面と音声の途切れでとても見られた画面ではない
  6. 修復作業を始める
    ★再生画面左上Leawo Blu-ray Player表示横の🔻三角をクリックするとメニュー
     が出力する。
    ★再生設定(F5)=>オーディオ=>オーディオ出力=>光デジタル同期に設定
    ★音声ずれ解決は下記参照
       音声ずれ解決
    ★ビデオ=>ハードウェアアクセラレーションを使用する(●   )タッチして
     オフにする

    ★写真参照 左が設定メニュー(F5)    
     

  7. これで見事に再生画面と音声修復ができBlu-rayディスクを楽しめるようになった
  8. なお画像の乱れ特に途切れる現象は、PCの環境が影響する
    ★Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU     P8600  @ 2.40GHz   2.40 GHz RAM4.00 GB (3.87 GB 使用可能)では画面が途切れたりすることがないが。CPUの処理速度が2GHz
     前後だと途切れることは、他のノートPCで実証ずみであることを報告しておきたい。
  9. ディスクのプレイリスト(F3)をクリックすると写真右の内容が出力し便利

2022年7月19日火曜日

メモ帳からプチエディットにファイルの関連付け変更に成功

パーソナル編集長は、1996年に販売開始以来長い歴史を持ち現在ver.15まで進化発展し、DTPの世界では業務用のInDesignと並び個人用のDTPソフトでは日本人に一番愛され使用されている。私はver.4から使いはじめver.6.7.9とパッケージ版を購入してきたが、さすがにver.15まではつき合いきれなくなった。お金が持たないのだ。
 長い付き合いの中で1つ、いつも不便だと思ったのは、<
.txtファイル>の拡張子は、デフォルトでは(windows os)では「メモ帳」が立ち上がることになっていることだった。パーソナル編集長にはプチエディットという可愛らしいエディターが付属についており、コラムへの流し込みができ大変便利に作られている。

このプチエディットを.txtファイル>に最初から関連付けられないか模索し最近それに成功したのでその経験を紹介したい。(どのアプリ・ソフトを使って開くのかを指定することを関連付けといいます

      0.その前提としてパーソナル編集長の各ver.とwindows osの対応表を紹介しておきた
       い。これをみると
multibootのOS環境の必要性がどうしても必要になってくる。

        =>パーソナル編集長各OS対応表

  1. 不便な理由
    ★プチエディットからコラム枠へテキストの流し込みを初めからやりたいのに、テキストファイルをクリックすると「メモ帳が」立ち上がってしまう
    ★このため「メモ帳」のテキストをコピーし、いちいちプチエディットに貼り付ける作業が必要だった
  2. プチエディットを.txtファイル>に最初から関連付けられないか試行錯誤する
    ★win10の設定=>アプリの機能=>既定のアプリ=>下の方に
     「ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ」=>拡張子
    .txt
     =>右側に「メモ帳」が出力=>クリックするといくつかの関連アプリが出力
    =>当然プチエディットは関連アプリに出力していない
  3. 関連づけを行うために事前に工夫する
    ★デスクトップ上に.txtファイルを事前に作成しておきこのファイルを右クリック
    =>プログラムから開く=>関連アプリが表示されるがこの段階ではプチエディット
    は出力していない=>別のプログラムを選択=>その他のアプリ=>このPCで別のアプリをさがす=>ファイル名[              ]  すべてのファイル
  4. このファイル名[              ]  にプチエディットのショートカットファイルを入れる
    ★プチエディットのパスは
    c:ProgramFailes/CreoApp/Vjepage*(バージョン)/vp-edit.exe
     =>右クリックでショートカットの作成=>デスクトップに作成 はい
    =>デスクトップにショートカットが出力
  5. 3.のファイル名[              ]  すべてのファイルにこのショートカットファイルを貼り付ける
  6. 2.の作業をもう一度行う
    ★win10では設定=>アプリの機能=>既定のアプリ=>下の方に
    「ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ」=>拡張子.txt =>右側に「メモ帳」が出力
    =>クリックするといくつかの関連アプリが出力=>この中にプチエディットが出力
    =>プチエディットを選択=>関連付け完了=>PC内の<.txtファイル>のアイコンはすべてプチエディットになっている
    ★win7では、コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\既定のプログ 
     ラム\関連付けを設定する=>
    c:ProgramFailes/CreoApp/Vjepage*(バージョン)/vp-edit.exe を選択するとダイアログにプチエディットが出力
    ★xpでは、コントロールパネル=>フォルダ=>フォルダーオプション
     =>ファイルの種類=>拡張子 txt=>プログラムの選択=>
     プチエディットなし=>参照ボタン=>c:ProgramFailes/CreoApp/Vjepage*(バージョン)/vp-edit.exe で関連付け 
    ★vistaでは、.txtファイルを右クリック=>プログラムから開く=>プチエディット
     なし=>参照ボタンクリック=>
    c:ProgramFailes/CreoApp/Vjepage*(バージ 
     ョン)/vp-edit.exe を選択する=>ダイアログにプチエディットが出力=>プチエ
     ディットを選択=>関連付け完了=>PC内の<.txtファイル>のアイコンはすべて
     プチエディットになっている
  7. 新しい問題が発生
    ★「メモ帳」で作成したファイル(デスクトップに仮に作った)をクリックすると
    「読み込めない形式のテキストファイルです。処理をキャンセルします」と出力し
    ファイルを読み込めないことがわかる
  8. このような事態は初めての経験なのでgoogleで検索をかけてみる
    ★解決のヒントが下記サイトに有ることがわかる
     UTF8での保存
     メモ帳
    ★デスクトップの.txtファイルをANSIで保存し直すとみごと出力する
    (メモ帳の表示タブ=>ステータスバーを選択するにチェックを入れるとANSI、
     またはUTF8と出力)
  9. これでWEBで必要なテキストをコピーして直接コピーしプチエディットに貼り付けたり、プチエディットではじめから作成したテキストをパーソナル編集長のコラム枠に流し込みができるようになった
    ただし、パーソナル編集長を起動したさい一緒に起動したプチエディット
     でファイル=>「開く」でそのテキストを呼び込まないと流し込みになら
     ないので注意が必要だ。


 

2022年6月16日木曜日

LINE認証 androidタブレットで固定電話での認証ができた

LINE認証ではスマホなどの携帯電話では認証作業は簡単にできる。しかしタブレットなどの電話番号のない端末では別の携帯電話を用意する必要がある。(LINEでは1つの電話番号に対して1つのアカウントしか持つことはできないため)

しかし固定電話しかない場合は、どのように登録をするのか困っていたがなんとか登録できた経験を紹介したい。



  1. まずはじめに環境の紹介
    ★タブレット:ALLDOCUBE iPLAY40 (LAM8GB,ROM128GB,Octa- core(ARM- A75×2@2.0GHz + ARM-A55×6@2.0GHz)  ALLDOCUBE
    ★OS: andoroid 10.0Q
    ★モバイルルータ:Aterm MP02LN/MP02LS
    ★プロバイダー:NifMo データ通信 3GB(月)格安
    ★BLUETOOTH:WIRELESS OPTCAL MOUSE 3.0
  2. LINEアプリをPlayストアからダウンロード・インストール
  3. LINEアプリをタップして起動
  4. LINEのアカウント登録には、電話番号を利用した登録が必要
    ★スマホでは新規登録ボタンをタップ=>電話番号を入力=>「利用規約とプライバシーポリシーに同意して番号認証」をタップ=>6桁の番号がSMSでスマホに届く
    =>この番号を LINEアプリ登録画面に入力 登録完了
  5. しかし、固定電話の場合はどうするか?携帯電話がない場合の選択画面があるはずなのにその選択ボタンはいっこうに出ない
  6. しかたなく同じスマホでの新規登録ボタンをタップする=>固定電話番号を入力
    する。下記2つのボタンが現れ
    [SMS再送] 
    [電話接続による認証]=>やっと出たこちらのボタンをタップ
  7. 早速入力した固定電話の番号に電話がかかり機械音声6桁の認証番号を読み上げる
    =>これをメモして=>この番号を LINEアプリ登録画面に入力=>次へをタップ
  8. これで無事認証が完了する。あとは名前とパスワードを入力しLINEアカウント作成が完了する

 

2022年4月19日火曜日

“画面真っ黒”、“テンキー入力できない”を解決・・・LIFEBOOK AH77/K

 ことの始まりは、友人から「LIFEBOOK AH77/Kのテンキー入力ができないので解決してほしい」との依頼からだった。わたしは「解決策としてnumlockキーを押せば解決するのでは」と回答。しかし「一向に解決しない」との返事を受け静電気を逃すことを勧めた。友人は私の指示に従って作業を行ったら「LIFEBOOK AH77/Kの電源を入れても画面が真っ黒になりWIN10が全く起動しなくなった」との電話があり、私はおおいに慌てる。


  1. “テンキー”が入力できない”をFUJITUサイトで確認
    Num Lock 機能を有効にする
  2. 解決しないとの返事で“静電気を逃す”方法を紹介
    静電気など、帯電によってトラブルが
  3. “画面が真っ黒になってまったく操作ができない”との返事を受ける
    ★LIFEBOOK AH77/Kをわたしの  
     自宅に持ってきてもらう
    ★電源を入れてみると右の画像のように画面が真っ暗。わたしのパソコン経歴からこのような現象は初めてであり考えこんでしまう。 
  4. 友人に“静電気を逃す”作業をどのような手順で行ったか問い合わせる
    ★接続している電源とアダプター(AD)、バッテリーパックを外し
    メモリーも同時に外したとの返事(普通はここまでは行わない措置)
  5. LIFEBOOK AH77/Kの取説をFUJITUサイトからダウンロード
    取り扱い説明書
    ★ページ26の状態表示LEDがどのような状態か見てみると左から4番目のLEDが点灯し
     ていない
    ★4番目は、「ディスクアクセスランプ」 なのでこれが原因ではないかと考える
     ハードディスクにアクセスできないのであれば、起動ファイルをメモリーに呼び込
     めずWINDOWS10のOSも起動しない。そもそも液晶が真っ暗になるのは当然だと
     考えた 
    ★静電気を逃す作業でメモリーを外したことが原因で画面真っ黒が起こっているのでは
     ないかと推測する
  6. 早速メモリー点検作業を始める
    ★メモリーは2つ刺さっている・・・写真
    ★刺さり方が、緩いと起動がうまくゆかないことは過去に経験していた
     再度強くメモリーを差し込む


  7. これでうまくゆくか、LIFEBOOK AH77/Kを立ち上げてみる
    ★見事液晶画面にFUJITUのロゴが出力し起動に成功する
    ★デスクトップ画面まで到達
  8. “テンキー”入力ができるかテストしてみる
    ★メモ帳を立ち上げ
     <FNキー+Numlockキー> を押すと液晶近くの Numlockキーランプ(3つのラ
     ンプの一番左)が点滅から点灯に変わりテンキー入力が見事できるようになった 
    ★WORDを立ち上げ再度テストし、これもテンキー入力ができることを確認
  9. 以上の結果は私が彼に話した静電気を逃す作業が間違っていなかったことを示した
    ★一時は液晶交換で数万円かかることが危惧されたがそれもなくなったことに安堵する

  10. 今回、画面真っ黒の原因が、メモリー挿入に原因があることがはっきりしたことは大きな収穫だった。早速友人にLIFEBOOK AH77/Kをとりに来るよう連絡した。            
                      

2022年4月1日金曜日

セルの塗りつぶしと文字色の色が反映されないを解決...ハイコントラストとexcel2007

inspiron1501 のデスクトップ画面が暗く感じたためWindowsの「ユーザー補助」機能の「ハイコントラスト」を設定でハイコントラストにしてこの1週間過ごしてきた。

 今日以前作ったexcelファイルを開いて見るとセルに設定した塗りつぶしと文字色がまったく出力していないことに気づく。
あわててこの修復を始め、2時間ほどかかって解決した経験を紹介したい。










  1. 画面が暗いと感じるようになったためユーザー補助オプションでハイコントラスト設定にしてみた
    ★ pcを使いやすくする
    ★「スタート」ボタン−「設定」−「コントロールパネル」=>「ユーザー補助」=>「ユーザー補助のオプション」の「画面」タブ=>「ハイコントラストを使う」をチェック
    この設定でデスクトップ画面はたいへん見やすくなった

  2. ところが1週間ほどして以前作ったexcelファイルを開いて見るとセルに設定した塗りつぶしと文字色がまったく出力しなくなっていることにきづく

  3. はじめはexcel上の各種メニュータブから修復できないか試行錯誤を繰り返す

  4. 解決せずgoogleでこの症状で解決した経験がないか探してみる

  5. 次のサイトに辿り着く
    [Excel 2003 / Excel 2002] セルの塗りつぶしの色が反映されません。
    ★「ユーザー補助のオプション」の「画面」タブ=>「ハイコントラストを使う」の
     チェックを外してみる
    ★早速excelを起動し以前作ったexcelファイルを開いてみるとセルの塗りつぶしが出力
  6. そもそもハイコントラストって何?
    もう少しこの現象を深く説明しているサイトがあったので下記に紹介したい
    =>ハイコントラストはダメよ
  7. 結局excel内の問題ではなく「ユーザー補助」機能との関連の問題だとわかり解決できたことに安堵するとともに、この2つのサイトに心から感謝したい。
 

2022年1月24日月曜日

Windowsファイルの破損 xp起動しないを解決

 

先週愛用のInspiron1501(os_xp)の電源を入れDELLのロゴが出力した後画像下の起動進行横棒グラフが長い時間かかっているのでどうしたことかと思っていると、「Windowsファイルが破損している」との表示。こんなことはこの機種を買って初めての現象なのであわてる。いよいよ寿命かなと不安になる。





  1. 何回も再起動した後購入時の再OSインストールCDでWindowsファイルの修復ができるとの表示
  2. 早速OS再イントールCDを探しだしCDドライブに入れる
    ★電源を入れ=>F12キーを押す=>起動ドライブの選択画面=>CDドライブを選択
  3. クリーンインストールまたは修復かの選択
    ★修復を選択して先に進む
  4. わずか1分もかからず修復が完了Windowsがロゴが出て無事修復
  5. 起動用CDのありがたさを痛感した瞬間だった。XPがいまだ使える喜びを味わう
  6. 半年後、プリンターを認識しないため再起動すると、再起動ができない事態に遭遇
    =>電源を切り電池パックを外し直接AD電源から取って再起動すると
      WINDOWS画面が出力解決した経験も紹介しておきたい




2022年1月12日水曜日

POCKETALK期限切れ WIFI接続で生き返る

 

2年半ほど前に購入したPOCKETALK _Wシリーズ2台を久しぶりに使おうとしたら全く接続できなくなっていてあわてる。(インターネットの接続がないとの表示)

このPOCKETALKの性能を紹介するとCPU:Cortex53 Quad-core 1,3GHz、OS:Andoroid OS:8.1、ROM: 8GB,RAM:1GB、データ通信方式:3G W-CDMA,4G FDD-LTEということで62言語で音声とテキストに、20言語でテキストのみに翻訳できる。グローバル通信付きモデル(eSIM内蔵)― 世界133の国と地域で利用できる。POCKETALK W

  1. 契約2年切れの場合はどうなるのか?
    ☆早速契約期限切れについてPOCKETALKサイトにアクセス
    通信機能の延長
  2. 「Wi-Fiやスマホのテザリングに接続して使い続けることも可能です」という
    記事に注目する
  3. 早速POCKETALKの電源を入れるが全然反応しない
    ☆USB電池コンセントで充電作業を行うが画面になにも表示されない
    ☆取扱説明書のよくある質問(17page)を開くと
     電池残量が全く無い場合、充電開始まで「15分程度お待ち下さい」の表記
     15分待っていると画面が表示される
  4. 早速、下記Wi-Fiの設定手順にアクセス
    WIFI接続設定手順 
    ☆この作業を行うためには当然インターネットの契約が必要
    私の場合はNifmoとの3G/月で900円(税込990円)の契約をしている
      データ通信専用SIM
  5. Atern MPO2LNのパスワードをPOCKETALK画面に入力することに苦しむ
    ☆暗号化キー(AES)・・・
    13桁の数字入力でPOCKETALK画面があまりにも小さく
                入力文字が何回やっても間違えこの設定で30分以上費やす
  6. やっと「接続済み」と表示される
    ☆早速通訳テストを行うと見事成功
    ☆2台目も同じ手順で通訳テストに成功
    これで近く開催される地域の催しで外国人との交流ができることになった。