ページビューの合計

検索キーワード「easybcd」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「easybcd」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2023年11月2日木曜日

DualBoot win10proとDebian11でwin10proをクリーンインストールに手こずる

 

Dynabookに構築していたDualBootのwin10proが10月末からフリーズ(カーソルが急に止まる)が頻繁に起き、さらに自動修復を繰り返す再起動が起き、最終的にクリーンインストールを行うことになった。

DualBootにもどすためこの数日苦労した点を述べてみたい。

 

 

 

 

  1.  中古pcのTOSHIBA dynabook Satellite T42の環境は
    ★CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU     P8600  @ 2.40GHz   2.40 GHz
    ★RAMU:4.00 GB (2.87 GB 使用可能)
    ★システムの種類:32 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ★Windows 10 Pro  22H2
    ★HDDはSSDに換装

  2. win10Proの再起動を修復する
    ★コマンドプロンプトアイコンを右クリックしその他から管理者として実行を選択
     sfc /scannow を実行 一部修復
    ★ウイルスソフトでscan   異常なし
    ★これで修復がうまくゆくかと思ったが再起動すると”自動修復を準備しています”が出て”修復ができませんでした”が出てこの再起動が続いた
    ★他の修復を試すがいずれもうまくゆかずついにクリーンインストールを決断する

  3. その前にDebiann11が起動するか試す
    ★Debian11は無事生き残っていることを確認
    ★win10proを再インストールする際パーテションを確認するためDebian11のユーティリティの中のディスクを起動する。このアプリは大変便利


    ★sda2が154gbとあったので これを上記のようにNTFS形式で2分割このsda1にwin10proをインストールすることにする
    ★その際Debian11はブルーの四角でsda5で95gbであることに注意

  4. 再起動後win10proをsda1にインストール作業を始める
    ★以前購入したdvdで再インストールを行うが何回やってもdvdでは途中で止まってしまう
    ★17%で止まったり97%で止まってしまう・・・ほとほと嫌になる
    ★しかたなく別の方法最新のwin10pro 32bit をMSのサイトからUSBにダウンロードする
    ★これでインストールを行いついに成功

  5. 再起動するとwin10proが初期画面に出てDebian11は全く現れない
    ★これを解決するために以前紹介したwin10proへEasyBCDを入れることを試みる
    ★EasyBCDをサイトからダウンロード、インストールし日本語変換を行う
     (これは以前のこのblogで紹介2023年4月7日金曜日付けeasybcd

  6. EasyBCDでのブート作業
    ★EasyBCDを起動=>設定を表示=>win10proが登録されている(1つだけ)
    ★新規登録=>オペレーティングシステムを登録=>linux/bsdタブを選択
     =>タイプ:grub(ブートローダー)=>名前:Debiann11に変更=>ドライブ:ドライブ0のパーテションがすべて出力=>パーティション4のLINUX89gbを選択
    ★ 先程のsda5とはNOが違うので注意=>登録ボタンクリック 
    ★間違って新規登録した場合は、メニュー表示のタブで削除を行う

  7. これで再起動すると、見事初期画面で2つのOSが出力DualBootの復活ができた。
    今回は2つのソフトに助けられた
    ★1つはDebian11のユーティリティの中のディスク
    ★もう1つはEasyBCD
    この2つのソフトはたいへん優れているので皆さんが1度使用してみることを推奨したい

 

2023年4月7日金曜日

MultiBootのOS選択画面の編集・・・easyBCDを試す

 

MultiBoot環境構築はこのブログの初期にはSystemCommander7plusを使って行っていた。この数か月中古PCの高速化でDualBoot環境の構築に取り組んできてWIN10でWindowsのブート情報(BCDストア)をGUIで編集するソフトがあることがわかりさっそく試すことにした。








  1. そもそもOSのBOOTの仕組みは
    ★ハードディスク(ドライブ)はそのパーティション構造とBOOT情報をドライブ0す
     なわちシステム内の最初のハードディスク(ドライブ)に保存
     MBR:Master Boot Recordの略でコンピュータ・ストレージの最初のセクターを指
        します
     ディスクパーテションテーブル:ディスクのパーティションを定義する情報を保存し
                    ている領域


    ★ブートセクタとは何か 参考サイト・・・ 図解がわかりやすいサイト
      ブートセクタとは何か

    ★SystemCommander7plus は上記の内容(WindowsやLinuxなど複数の異なるOSを1台のパソコンにインストールできるユーティリティソフト。ハードディスクのデータを保持しながら、パーティションの新規作成/削除といった操作も行える)を編集しOSごとのBOOTができるようにした大変便利なソフトで重宝していた 









  2. そのシステム・・・ブート・メカニズムが抜本的に変更されたとのこと 
    下記サイトを参照
     EasyBCDを使ってWindowsのブート情報(BCDストア)をGUIで編集する


  3. bcdeditとEasyBCDの違い
    ★ブート時に使用する情報はBCD( Boot Configuration Data)ストアに格納されるよ
     うになったためbcdeditがVista以降コマンドラインとして用意された
    ★EasyBCDはそのGUI版でその名のとおり気楽にBOOT情報を編集する

  4. どこからEasyBCDを入手するか
    ★NeoSmart Technologiesが開発・提供し個人版は無料
     下記サイトからダウンロード
     ブートローダーを制御

  5. 早速ダウンロード・インストールしてOS選択画面の編集を試みる
    ★言語は日本語がないのでEnglishを選択
    ★inspiron1501のDUALbootを出力している画面 
      パネル左のEdit Boot MenuのRenameタブでwin10をWIN10proに編集しなおす
     他のOSを Microsoft Windows xpと書き直す
    ★再起動してみるとWIN10起動後のOS選択画面は見事に変更されていた








  6.  
  7. その後日本語化サイトを見つける
    easyBCDの日本語化
    ★日本語化したパネル 下記写真


2023年4月11日火曜日

Debian GNU/Linux11とWin10pro DualBootに成功

dynabook Satellite T42はVistaで登場した機種で中古で買ってWin10proにアップグレードして使っている。先のblogで紹介したようにHDDをSSDに換装し高速化とドライブの容量を234.47GBに増量した。このドライブにDebian GNU/Linux11を入れてDualBoot環境にすることを試みる。linuxは10数年ぶりに挑戦するOSで楽しみだ。














  1. なぜDebian GNU/Linuxを選択するのか
    ★商用OSの対極にあるGNUの理念/精神によって作られておりその中核にあるOSの1
     つがDebian GNU/Linuxである
    ★GNUの理念/精神は人類の知的営みを一部に独占させない運動…自由ソフトウェア
     GNUとは?
    ★世界のプログラマーがボランティアでこのような優れたソフトを無償で提供している
     ことに驚きを禁じ得ない
    ★現在の世界ではプロフィットやリターンを求めることが普通であるががその真逆の世
     界がDebian GNU/Linuxに典型的に表現されている
      Debian

  2. 中古pcのTOSHIBA dynabook Satellite T42の環境は
    ★CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU     P8600  @ 2.40GHz   2.40 GHz
    ★RAMU:4.00 GB (2.87 GB 使用可能)
    ★システムの種類:32 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ★Windows 10 Pro  22H2
    ★HDDはSSDに換装

  3. ディスク(0)のパーテション分割を行う
    ★windowロゴ右クリック=>ディスク管理(k)=>ディスク0238.47GB=>
     88.67GBの未割当を作成
     



  4. 出来た88.67GBをlinuxパーテションにするためext4ファイルシステムにフォーマット
    できるアプリを探す
    ★easyBCDは、windowsのNTFSは作成できるがext4は作成できない
    ★そこでgoogleでext4作成ソフトを検索すると
      =>   Windows 10/8/7 でEXT4 パーティションをクローンする方法-EaseUS
     のEaseUS Partition Masterというソフトがあることがわかり早速インストール
    ★このソフトは家庭用の使用は無料で簡単にext4を作成できた



  5. Debian GNU/Linux11のisoファイルをつぎのサイトからダウンロード
    インストールCD/DVD用イメージ

  6. iso焼きソフトでdvdの作成
    ★Win10proにはiso焼きソフトがないことがわかる
    ★以前重宝していたCDBurnerXPを下記サイトからダウンロード
      「CDBurnerXP」ライティングソフト
    ★dvdのdata用を用意してiso焼きに成功

  7. 先ほど作ったext4のパーテションにインストール作業
    ★F12キーでdvd起動を選択=>インストール作業が始まる
    ★途中で困ったのは/rootでbootローダーをを入れる場所とDebianをマウントする場
     所を設定するところで何回もやり直したが何とかインストールに成功

  8. 再起動してDebian11の初期画面が立ち上がる
    ★初期画面とgnomeデスクトップ(下記)



    ★10年ぶりにに見るDebianは見事に進化していた



  9. ところが再起動してみるとWin10proのロゴが全然でないので焦る
    ★MBRがDebian11のみになったのかと焦る
    ★win10pro dvdで修復を試みるが失敗、困ったことになった

  10. 再起動を何回かして初期画面をよく見るとWindows10proが2行目に出力して
    いることがわかり早速クリックするとWin10proが見事に立ち上がった
      



    ★これで中古pcはDebian GNU/Linux11とWin10pro DualBootに成功した
    ★Debianデスクトップはクリック1つでタブレット仕様に出力
    ★これからはDebian11でパソコンライフを一層楽しむことができる