さっそく症状をみるとキーボードの456RTYFGHVBNの斜め3列が出力しないことが分かる。
友人は購入の際、「キーボードの隙間に取れない汚れがあります。キーボードが不良です」という1行を見落としたと語った。
私は、いままでキーボードの不具合に遭遇する経験は一度もなかったので、今回この症状に接し、パソコンはキーボードに支障があると無用の長物になることを実感した次第です。
次に、わたしは、この症状を解決した経験を紹介したい。
| 2の①の方法で簡単に外れる | 
| 右側がフラットケーブルとマザーボードへの挿入口・・・セロテープで固定 | 
- まず、キーボード交換について調べる。
 ◆なぜ3列の文字が出力しないのか、わからないため、私は、キーボード交換を試すことにする。
 ◆Lavie LL750/Mのキーボードは、新品で2,000円前後で入手できることがわかり購入する。
- キーボードの取り外し方をYOUTUBEで調べる
 ◆2つのサイトを参照する。
 ①ノートパソコンのキーボードの外し方 - YouTube
 ②【NEC LaVie LS150-F】キーボード交換修理 - YouTube
- 交換は、簡単に出来た。しかし新しい問題に遭遇する。マザーボードとキーボードを接続する挿入口がゆるくて、すぐ外れてしまう。
 ◆マザーボードとキーボードは、フラットケーブル(数十本)をマザーボードの差し込み口に、挿入する仕様になっている。(上の写真参照)しかし、その留め具の押さえがすぐ上がってしまう。
 ◆何回も抑えてみるが成功せず、修復を諦める。半月ほどほって置く。
- 新しいやり方で留め具固定方法を試してみる
 ◆昨日、もう一度解決に挑戦した。Lavie LL750/Mに古いキーボードを取り付け、セロテープで平たい線と留め具を固定する。
 ◆見事!キーボードの文字は全て正常に出力する。
 ◆私は次のことを理解した。3列の文字の不具合は、この留め具の接触不良が原因であった。従って、新品を購入する必要がなかったことだ。
- 購入したキーボード取り付け作業のなかで、NumLKキーを押すとテンキーに変換する機能があることがわかった。
 ◆この機種にはテンキーがない。偶然新しいキーボードを取り付けたときNumLKが押されてyuojklmが4561230になって表示された。私は、長い間この機能に気づかなった。この点も今回の修復作業の収穫だった。
 わたしは、友人に修復作業が成功したことを伝えた。彼はその修復したpcで仕事を快適に行っている。
