SONY AT500 Blu-Rayレコーダのドライブの調子がわるく「このディスクの操作はできません」の表示が頻繁に出るようになった。ドライブの交換を考え中古商品を探していると中古の同機種がドライブ単体より安い価格で購入できることがわかりその中古品を購入した。
早速購入した中古のAT500の設定を行っていると“録画モード設定”で長時間録画ができることがわかり今までSRモード(標準)だけでBlu-Rayを使ってきたが、ERモードでの長時間録画でDISCの節約ができたことを紹介したい。(この機能に気づいていない人のために)
- MultiBootとAT500
 ★このブログで以前AT500の不具合修復とMultiBootについて紹介した。まず
 その記事を参照していただきたい。
 MultiBootとAT500
- VHS録画時代は
 ★SHARPやSONYビデオレコーダを使って簡単に録画モードの設定を行って録画を行
 っていた
 ★地デジ移行の際にSONY AT500とTOSHIBA REGZAの液晶テレビを購入したが
 その際録画モードの設定がどこにあるのか気づかずにすべてSRモードで録画してき
 た
- SONY AT500の取り扱い説明書の録画モード設定の分かりにくさ
 ★取り扱い説明書の144ページに「録画モードと録画/ダビング可能時間について」の
 表で記載があるがどこでその設定ができるのかの記載がどこを探しても見つからず
 一般設定の画面を探し回る
 ★ある番組を予約設定していると、なんと個別の番組予約設定の1項目に録画モードが
 あることがわかる(下画像)
- 録画モードの種類(1層25GBのBlu-Raydisc)
 ★ER…長時間録画 Blu-RayDisc 録画可能時間24時間25分
 ★LR… Blu-RayDisc 録画可能時間17時間20分
 ★SR… Blu-RayDisc 録画可能時間 6時間 5分
 ★XSR… Blu-RayDisc 録画可能時間 4時間15分
 ★XR… Blu-RayDisc 録画可能時間 3時間10分
 ★DR…デジタル放送 Blu-RayDisc 録画可能時間 約3時間
 画質
 ★ハードディスクも同じような設定ができる
- DISCの節約ができるようになる
 ★人によって番組重要度が異なるが例えば長時間のスポーツや長時間の国会中継など
 単なる記録再生であればERの長時間録画で録画すればよいのではないかと思います
 ★その人にとって貴重な番組はSR以上の録画モードで録画して貴重なDISCとして保存
 すればよいと考えます
 ★この機能の場所がわかったので早速活用してゆきたい
 












